本校を卒業し、社会の様々なフィールドで活躍する自立した女性たち。そんな先輩たちの「あの頃と今と未来を」綴る卒業生STORY。
イキイキ活動する生徒たちと優しい先生。女子校への偏見が見事にくつがえされました。

- 1234567890123456789012345678901234567890
江戸女は中学から入学。自分の勝手な偏見なのですが、入学前は「女子校はいじめとかが多そうであまり行きたくない」と思っていました。でも、入ってみるとその偏見は見事にくつがえされることに。生徒たちはみんな明るくイキイキしていて、何でも一生懸命に取り組む子が多いなという印象。先生たちも優しく接してくださって、生徒たちと同じく何でも隠さずに話せる環境だと思いました。私は質問するのが苦手なタイプなのですが、卒業する頃には小さなことでも先生にすぐに質問できるように。先生もそんな私の性格を理解して、いつでも見守っていてくださったのだと思います。 部活は6年間バドミントン部に所属。「大会を勝ち上がるぞ」という1つの目標に向かって、先輩も後輩もみんなで一致団結して練習に励めたのが良かったですね。江戸女は質の高い学びだけではなく、良い先生と仲間に恵まれる学校だと思います。
高校2年生のカナダ修学旅行が、客室乗務員を目指すきっかけに。

- 令和1年度卒業生 日本航空勤務 明治大学文学部英米文学専攻卒業
私は真面目にコツコツと物事を進める性格であり、江戸女の教育風土は私にとても合っていたと思います。6年間を通じて段階的に学びを取り入れられるカリキュラムなので、日々目の前の課題を一つずつクリアすることで、大きな成果を上げることができました。他の学校と比べると課題は多かったものの、それをこなすことで成長を実感することができました。 現在、客室乗務員として勤務しており、今後は国際線にも乗務する予定です。この職業を志したきっかけの一つが、高校2年生の時に参加したカナダへの修学旅行です。英語を使って何かをすることに楽しさを感じ、客室乗務員を目指すようになりました。また、6年間バトン部で活動したことも貴重な経験です。仲間としっかりコミュニケーションをとりながら目標を達成した経験は、現在の仕事にも大いに役立っています。
江戸女で育まれた「根気強く取り組む姿勢」は、仕事に就いてからも生かされています。

- 令和○年度卒業生 「U-NEXT」勤務 ○大学○コース卒業
江戸女での学生生活は何より部活が中心だったので、6年間を家族よりも長く時間をともに過ごした仲間との思い出はまるで昨日のことのように憶えています。今でも何でも話せる大事な親友たちは江戸女で得られた一番の誇り。また、仕事に就いてからも必要な「人や物事に対して真摯に向き合うこと」「根気強く取り組む姿勢」は江戸女での学生生活で育まれたものだと感じています。 卒業後の進路に関しては「自分にとって最良なのか、悔いはないか」と最後まで迷っていましたが、当時の担任の先生や家族が背中を押してくれ、今となっては良かったと本当に感謝しています。進学を含め、将来を見据えながらその時々で決断することはとても勇気がいると思いますが、江戸女での生活では決断するための力が養われたり、“当たって砕けろ”の精神で様々なことを経験するきっかけを作ってくれると思います。